日の入りの時間も延び、上着のいらない暑さの日も増えてきました。
新緑も美しい今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私たち杖道部は、4月23日、千葉県剣道連盟主催の剣道演武大会に参加させて頂きました。
去年にひき続き二度目の参加で、今年は7名の部員が参加しました。
朝、千葉駅に集合し、モノレールに乗り換え、会場を目指します。
なかなか都内では乗ることのないモノレールに私たちはワクワクです。
ゆっくり車窓を楽しんでいると、あっという間に到着しました。
最寄り駅から少し離れた場所に会場はあります。
試合前の高校球児たちを横目に歩いていきます。

演武前、二時間程稽古をしました。
剣道の方、居合道の方と同じ稽古場で練習したので、剣道と居合道を間近で見ることができました。
それぞれの武道に、改めて良さを実感しました。
一通り稽古が終わると、演武会場へ移動しました。
会場は去年と同じで、一年前の自分よりどれほど成長できたか、しばし思いを馳せる部員もいました。
演武順は、立身流居合、居合道、杖道の順です。
立身流居合も居合道もいずれも華麗で美しく、しばし演武の緊張も忘れ、見惚れてしまいました。
いよいよ杖道の番になり、私たちは形を5本演武しました。
ほどよい緊張感の中で、大きな失敗もなく、演武を終えることが出来ました。
各々演武をする中で、今後の課題を見つけられたと思います。
演武の後は、美味しいお弁当を頂きました。
そして、行きと同様、モノレールで帰りました。
天気に恵まれ、心地よい疲労を感じつつ帰路につきました。
私たち三年生は、残りの杖道部の活動も少なくなってきました。
それぞれが悔いのないよう、さまざまな活動に参加していきたいと思います。
法学部3年 勝部奈都子
スポンサーサイト